コンテンツへスキップ
  • SHOP
    • 店舗の紹介
    • 当店で購入するメリット
    • 営業カレンダー
    • アクセス
  • BYCYCLE
    • STOCK LIST
    • スポーツバイクの種類
  • SERVICE
    • メンテナンス
    • レッスン&フィッティング
  • YouTubeチャンネル
  • instagram
  • ONLINE STORE
BRILLER CYCLING
BRILLER CYCLING
長野県飯田市のスポーツバイクショップ
fecebookinstagramYouTube
 
  • SHOP
    • 店舗の紹介
    • 当店で購入するメリット
    • 営業カレンダー
    • アクセス
  • BYCYCLE
    • STOCK LIST
    • スポーツバイクの種類
  • SERVICE
    • メンテナンス
    • レッスン&フィッティング
  • YouTubeチャンネル
  • instagram
  • ONLINE STORE
instagram
ホーム SNS instagram
instagram
SNS

instagram

By BRILLER CYCLING 2023年7月20日 2023年7月21日

新しい情報はSNSにアップしています。
是非フォローお願いします。

brillercycling

cannondale SuperSix Evo1 納車。フレームの性能が最高以外の何物でもないので、割愛させて頂き、装着されているスラムの変速機について書きたいと思います。

SRAMの上から2番目のグレードFORCE Etap AXS 無線変速のディスクブレーキ。
スラム⁉︎聞いたことはあっても使った事がある方は少ないはずです。私はスラム派なので10年位使っていました、現在はシマノを使っていますが、今回触ってみて、やっぱりスラムいいなって改めて思った点を挙げていきます。ちなみにアメリカの会社で、欧米ではかなり装着率高いですが、日本はシマノがある国なので、シマノ装着率が高く、レースでも世界No.1と思われがちですが、2023年世界3大ツールを男女共、全て制覇したのは実はスラムです!

シマノとの違いを順番にいきます!
①変速レバー
ボタンを押すと小気味良いカチカチッ!というクリック感が気持ちいい。シマノは壊れたキーボードのような、、以下割愛

②変速感
リアディレイラーのバネが強く、チェーンも最強に硬いので変速している時に力を抜かなくてもバチバチ入る!シマノは変速する時に一瞬トルクが抜ける、、

③変速レバーの形
手に馴染みやすい形、ゴムの素材が分厚く丈夫!おかげで手のひらも痛くならない。シマノは3ヶ月位使うとゴムが伸びてきて、挙げ句の果てにネチャネチャしてきて、かなりストレス、、本当にテストしたのか不明。何年も使える素材にして欲しい。

④電動のバッテリー
変速機に外付けで装置されているので、万が一バッテリーが切れても、フロントとリアを交換すれば、リア変速だけで走れます。私は過去に経験しましたが、信号待ちの間に前後入れ替えてすぐに走行再開。シマノはフレームの中にバッテリーがあるので、充電が切れたらアウト。

⑤クランク
カーボンクランクで足に非常に優しい踏み味。それを補うためにクランク軸は逆に太く剛性を出しているので、足にこないけど、かっちり感があり人間の動きに同調したモノづくりが素晴らしい。シマノは金属のアルミクランクを頑なに使い、モデルチェンジごとに硬さを増し、もう人間が踏める脚力では、、

⑥ディスクブレーキ
ホイールに付いている銀色の円盤をローターと言いますが、丈夫でちょっとやそっとでは曲がらない強さ、そして長持ち。シマノは軽さを追い求めた結果、何かにぶつけるとすぐに曲がる。そうなるとブレーキからシャンシャン擦れる音、、、これを経験している方はかなりいます。新品に交換すれば解消しますが、出費がかさみますし、この症状をみた方がディスクブレーキを敬遠する要因だったりもします。

とにかくスラムは最高です!笑

#srametap 
#sramaxs
今年世界3大ツールと呼ばれる、イタリア1周ジロデイタリア、フランス1周ツールドフランス、スペイン1周ブェルタエスパーニャ全てを制したユンボビィスマチームが使用するホイール「Reserve リザーブ」の取扱を行います。

山岳用から平坦用までラインナップがあり、特徴としては前後輪でリムの高さが異なる専用設計。リム内幅も23〜25.5とワイドでディスクブレーキのロードバイクに必須のスペックを完璧に揃えている印象です。
タイヤはクリンチャー、チャーブレス兼用でこのあたりも、レース派からサイクリング派の方まで、全ての方に使いやすい仕様が素晴らしいです!

【ラインナップ】
Reserve 34/37 
1,300g〜1,392g
¥280,500〜¥434,500

Reserve 40/44
1,368g〜1,460g
¥280,500〜¥434,500

Reserve 52/63
1,514g〜1,606g
¥280,500〜¥434,500

お気軽にご相談下さい!
新しく取扱をスタートしました「メダリスト」のサプリメント。
①補給食のエナジージェル 
果糖と蜂蜜で味をつけているので人工的ではない自然な甘さが特徴です。コーヒー味だけカフェイン入り。

②ドリンク用のパウダー
アミノ酸入りのものは特に回復が早く翌日に疲れが残りにくい実感があります。ひと口にアミノ酸といっても吸収しにくいものもありますが、純度が高くこれは効きます。

③熱中症対策の塩ジェル
ラムネ味に塩がプラスされています。暑いな〜とか、疲れたな〜と思った時に飲むと、スッと楽になります。これはありそうで無かったヒット商品の予感がします!
シマノ アルテグラ電動変速11速→12速にチェンジ!
ギアが1枚増えるだけでなく、最大スプロケットが34Tに。11段の時より2段軽い負荷のギアが増えて、激坂も余裕をもってクリア。ブレーキローターがシャンシャン擦れる現象も新型は大幅に改良されていて、とにかく乗っていて気持ちがいいです!
発表から1年が経ち、ようやく当店にもcannondale新型SuperSix EVOが入荷!全く手に入らなくてプロ選手が乗っているものしか実車を見たことがありませんでした、、、その位入手困難で人気のバイクです。

フレームの乗り味を簡潔にお伝えすると「ついにリムブレーキのような乗りやすいディスクブレーキ車が出た!」「みんなが乗りたかったのはこの乗り味!」

キャノンデールのモデルで例えると、「エアロのシステムシックスの見た目になり」「軽さはスーパーシックスそのもの」「乗り味はシナプスのような誰でも乗りやすい許容性」 
ロードバイクの3モデルが集結した今考えられる最高の仕上がりになっていると思います!
ついに入荷‼︎ cannondale NEW SuperSix EVO ついに入荷‼︎ 
cannondale NEW SuperSix EVO 1
SRAM FORCE 2×12‼︎
9月14日(木)は通常より1時間早く閉店とさせて頂きます。
OPEN13:00-18:00となります。
ご迷惑お掛けしますが、宜しくお願いします。

#飯田市スポーツバイクショップ 
#飯田市自転車店
「軽いギアに入れて走っていると思いました」

「すーっとスピードが出るし、こんなに変わるんですね」

「私には分からないと思っていたけど、分かってしまいました」笑

RolfPRIMA VIGOR をお買い上げ頂きましたお客さんからの第一声。
アルミのリムブレーキ用軽量ホイールで、重量は1,515g。完成車についてきたホイールから替えましたので500gも軽量化。ハブはホワイトインダストリーで、回転がとにかく軽く「足を止めている時でもめちゃくちゃ進みます!と、こちらも大絶賛。

このホイール最大の特徴はリムブレーキで貴重なワイドリムの内幅19mm。幅が広いとタイヤの面がしっかり出せます。
メリットは、
①カーブでのライン取りがビシッと決まる
②下りがフラフラせず怖くない③衝撃吸収性が増して、乗り疲れしにくい
④フレームとの一体感が高くなり、乗り味がぎくしゃくしない
などが走った際のフィーリングとして感じます。

当店で販売させて頂いているバイクでワイドリム仕様のリムブレーキはキャノンデールですと
①スーパーシックス リムブレーキ最終モデル
②CAAD13 
③オプティモ ※今回付けたモデル
以上がワイドリムを標準として作られていますので、走りのフィーリングが良く合います。

最後にロルフはカスタムカラーがアップチャージで選択出来ます。
今回はオレンジにしてフレームに新しいカラーを追加して、自分だけの1台に!

RolfPRIMA VIGOR
税込¥165,000
カスタムカラー +¥9,200
シマノ新型105が発表!
電動変速は先行して発売されていましたが、今回はワイヤー変速リア12段です。それに伴いキャノンデール からも新型スーパーシックスエボに搭載した完成車が、電動、ワイヤー式の2グレードが発売になりました。
が、情報解禁前という規制があるためSNSには公開出来ません、、店頭では画像をご覧頂いて注文可能です!
※すでに完売サイズもあり
カラーは新しいグラフィックのブラックです。

今回の発表にはリムブレーキの設定がなく、ついに終了となった模様です。現行の11速の105もなくなるはずですので、少しでもリムブレーキを延命させたい方は消耗しやすい変速レバーとリアディレイラーを購入しておいた方がいいと思います。
デュラエース、アルテグラはすでに廃盤で注文しても1年かかるパーツもあります(作るつもりがない感じ)
105も時期にそうなるはずです。

今まで購入して頂いたリムブレーキ車を、しっかりメンテナンスして維持して頂きたいですし、店にはその責任があると思います。ただ、メーカーも新しいものを出して生き残っていかなければなりません。
スポーツバイクは新しい機材を試すのも、長く楽しんでいく秘訣だったりもします。リムブレーキも大切にしつつ、新しいディスクブレーキも楽しんでいらっしゃる方も増えています!

#飯田市スポーツバイクショップ 
#飯田市自転車店
#ロードバイクのある生活
FACTOR OSTRO V.A.M.納車。 フレーム重量740 FACTOR OSTRO V.A.M.納車。
フレーム重量740gの超軽量エアロフレームに、変速機はシマノデュラエース電動12速、ホイールはロルフプリマARES4、完成車重量7.2kg。ディスクブレーキのバイクでもパーツを吟味していくと、かなり軽くなりますね。

OSTROは見た目のゴツさに反して、踏んだ感じも硬くなく乗りやすさが際立ちます。速いバイクは世の中に沢山ありますが、乗りやすさのバランスは他社のディスクロードと比較しても、頭一つ抜き出た性能だと私も乗っているので、そう感じます。

ホイールは推進力が強く登りから平坦までマルチにこなせるロルフのカーボンホイール。サイクリング志向のお客様に合わせて新型ARES4 AR。リム幅が広くタイヤの面が綺麗に出せるので、スピードが出るこのフレームをコントロールしやすくする為にチョイス。カスタムデカールはクロームシルバー。

ここまで来れば、変速機はデュラエースを選ばないともったいないでしょうという事で、迷わず1番上のグレード12速電動デュラエース。
オーナーさんからの唯一のリクエストはサドルポジション。今までのバイクはお尻が痛くなる傾向があったので、入念に考えさせて頂きました。3Dプリンターで作られた体圧分散サドルを使い、それに合わせたポジション出しを繰り返して仕上ました。
新しいバイクで気持ち良く乗って頂ければ嬉しいです!

#factorbikes
#factorostro 
#ロードバイクのある生活 
#飯田市スポーツバイクショップ
FACTOR OSTRO V.A.M. Chameleon color #factorbikes FACTOR OSTRO V.A.M. 
Chameleon color

#factorbikes
#factorostrovam 
#飯田市スポーツバイクショップ 
#ロードバイクのある生活
「変速機はシマノ105付いたモデルがほしいんですけど」

お客さんから何度もリクエスト頂くも、パンデミック以降全く入手出来なくなったGIANTの1番安い入門用ロードバイクに、変速機がシマノ105が装備されたモデル。何年かぶりに入荷しました!

105はリア11段変速で、変速性能や、耐久性もまずまず高く長く使えるので初めてのロードバイクにはオススメです。上位グレードとも互換性があり、部分的にグレードアップが可能になります。このグレード以下の変速機は互換性がないので、グレードアップしたい場合は一式交換になる点がデメリットです。

ホイールにも注目です!
リム内幅が22mmの最新のワイドリムを装備。走った際のカーブでの安定感が高く、タイヤの乗り心地がかなり良くなる効果があります。

カラーもマットブラックでカッコいいモデルです!是非店頭でご覧になって下さい‼︎

GIANT CONTEND 0
税込 ¥198,000
ロードプロ選手がこういうものが欲しいと監修して作られたエナジージェル「BOOST SHOT」カフェインやガラナが主成分で、ここ1番のチカラの出方が全く違います!従来は瓶に販売されていましたが、パウチになり非常に使いやすくなりました。
ヨーロッパでは選手間でブースターと呼ばれ良く使われています。日本では販売されておらず、眠気覚まし剤で代用したり、海外に行った選手がまとめ買いしてくるなどしていました。
レース後半1時間を切ると摂取し、ゴールに向けて薄れゆく意識をシャキッとさせる為に使います。日本ではヒルクライムの大会が多いので、走る前に摂取するとスタートからの掛かりが良くなります。普段からコーヒーなどを飲んでカフェイン耐性のある方は、スタート30分前、コーヒーを飲まなくてカフェインにすぐ反応する方は15分前に摂取すると、スタートと同時くらいに集中力が増してきます。
ゴールまで2時間近くかかる方は、ポケットに入れておいて後半でもう1つ摂取してもいいと思います。

注意点もあり、カフェインは体内に入ると水分も同時に必要になりますので、合わせて水もしっかり摂取しないと、かなり脱水になります。

今週末は長野県で人気イベント乗鞍ヒルクライムが開催されます!参加される方は是非!どころか絶対‼︎使った方がいいブースターです‼︎

#乗鞍ヒルクライム
シマノ デュラエース電動12速油圧ブ シマノ デュラエース電動12速油圧ブレーキに組み替えさせて頂きました。以前お使いだった電動11速は配線の不具合が出始めたので、新型に交換。変速レバーはワイヤレスになるので、接触不良のトラブルもなくなります。

電動11速も発売してから4年ほど経つので、発売当初から使っている方は色々トラブルが出始めています。
今回の接触不良の他には、ブレーキレバーのオイル漏れ、ブレーキキャリパーからのオイル漏れなど多岐に渡ります。新型12速電動は、発売から2年経過して10台以上組み付けさせて頂きましたが、トラブルらしいものはなく安心して使える変速機になっています!
8月27日(日) SUNDAY RIDE行います。
行き先は飯田峠、通称「大平」です。暑くなる前の7時にスタートして、1時間のヒルクライム。下山して9時には解散予定です。登り1本なので遅れても道を間違えたりしませんので、安心して参加して下さい!

【コース】
 飯田峠

■スケジュール
AM6:50  集合 さるくらマレットゴルフ駐車場
AM7:00 スタート
AM8:15 飯田峠頂上
AM9:00  集合地点にて現地解散

■使用バイク:ロードバイク(ビンディングペダルとシューズと必須です)

■参加条件
ブレアサイクリングでロードバイクを購入して頂いた方
 購入して頂いたロードバイクで参加して下さい

■参加費;無料

■約束事項:
・ヘルメット装着
・イベント保険の加入はありませんので、各自で加入しているもので対応して下さい
 ・ライド中における事故、参加者同士の事故等、一切の責任は負えませんので、各自でご対応となります
 ・途中合流は注意事項の説明が受けられませんので不可とします

■エントリー

#飯田市スポーツバイクショップ 
#飯田市自転車店
#ロードバイクのある生活
定期メンテナンス
特に調子が悪い感じはなかったですが、クランクを抜いてみるとしっかり錆びていました。錆びたまま使っていると、クランク軸が削れていって最悪交換しないといけないケースもあります。
汗を沢山かいて走ると、フレームから伝って中に走ることもあります。特に室内でローラーに乗られる頻度が高いと、その傾向はさらに増します。
今年の夏は皆さんたくさん走ってらっしゃるので、点検も大切です。当店でお買い上げ頂いた自転車は、安全点検は無料です。お気軽にお持ちこみ下さい!

#飯田市スポーツバイクショップ 
#飯田市自転車店
#スポーツバイクメンテナンス
八ヶ岳1周ライド。
国道標高第二位の麦草峠を登り、野辺山、小淵沢と清々しい高原ライドを楽しんできました!何回行っても厳しい山岳コースですが、走りがいがあるダイナミックさが魅力です‼️
OAKLEY ENCODER
レンズの上にフレームがないのが特徴的なモデル。フレームレスになっているのでスポーツバイクで前傾姿勢になった時にも視界にフレームが入らず、くっきり見やすくなっています。
レンズ上部は、フィン形状になっていて風の巻き込みを防ぎ、フレームレスの弱点でもあった、グニャグニャしないガッチリしたかけ心地を作りだしているのが、さすがオークリーです。
レンズは自転車用に開発されたプリズムロード。画像を見て頂くと路面の砂利の凹凸が、裸眼で見るよりはっきり見えています。これは光の屈折をレンズでカットすると見えるようになる技術のようです。路面の石ひとつを踏んでしまえば、スポーツバイクはとても危険な状況になります。目を光から守るだけでなく、路面状況を的確に見て、安全を確保出来るのが、オークリーがサングラスではなくアイウェアと呼ばれる由縁でもあります。

https://gridebikes.net/items/64d46a1addb422002eb0b0ca

#オークリー 
#oakley
#oakleyencoder
ロードバイクのトレーニングコース
伊那市分杭峠 距離14km 標高1,424m
1時間近く登りで夏は涼しく、頂上にはパワースポットでもあるゼロ磁場があります。マイカー規制がある為、車の往来も少なく走りやすい峠です。

①中川村渡場の交差点を大鹿村方面へ
↓ここから登りの始まり
②緩い緩斜面で15km
↓
③塩の里あたりのガソリンスタンドから分杭峠のスタート 
↓14km 獲得標高714m
④開けた道を登っていくと、500mほど10%の急勾配
↓
⑤一旦下りや平坦もあり少し体力回復
↓
⑥ここから急勾配、緩斜面の連続
↓
⑦頂上に到着
およそ約1時間、休憩しながら登ると1時間半位です。
↓
⑧観光名所にもなっているパワースポットのゼロ磁場がありますが、自転車だとビンディングシューズで山道を歩くことになるので、ハードルがあります。1回行ったことがありますが、非常に神秘的で、皆さん岩場に座って瞑想されたりしてました。
↓
⑨頂上から300m下り左へ、駒ヶ根方面に降りることができます。

①の地点から29km登ってくるので、トータル2時間程登れ、ヒルクライムなどに出る方のいいトレーニングになります。
頂上は真夏の朝で18℃とかなり涼しいです。 
陽が当たる斜面なので、夏は早朝に行かれることオススメします!

#分杭峠 
#分杭峠ゼロ磁場
#ヒルクライム
#ロードバイクトレーニング
フィジークから発売になりましたパフォーマンスソックス。
薄手で夏に最適な履き心地。長距離を走ると痛くなりがちな足裏のつま先〜親指のつけ根あたりは、クッション性のある生地になっていて、さすがのイタリア製です!
https://gridebikes.net/
さらに読み込む Instagram でフォロー
ONLINE STORE
ブレアサイクリングYouTubeチャンネル

instagram

brillercycling

cannondale SuperSix Evo1 納車。フレームの性能が最高以外の何物でもないので、割愛させて頂き、装着されているスラムの変速機について書きたいと思います。

SRAMの上から2番目のグレードFORCE Etap AXS 無線変速のディスクブレーキ。
スラム⁉︎聞いたことはあっても使った事がある方は少ないはずです。私はスラム派なので10年位使っていました、現在はシマノを使っていますが、今回触ってみて、やっぱりスラムいいなって改めて思った点を挙げていきます。ちなみにアメリカの会社で、欧米ではかなり装着率高いですが、日本はシマノがある国なので、シマノ装着率が高く、レースでも世界No.1と思われがちですが、2023年世界3大ツールを男女共、全て制覇したのは実はスラムです!

シマノとの違いを順番にいきます!
①変速レバー
ボタンを押すと小気味良いカチカチッ!というクリック感が気持ちいい。シマノは壊れたキーボードのような、、以下割愛

②変速感
リアディレイラーのバネが強く、チェーンも最強に硬いので変速している時に力を抜かなくてもバチバチ入る!シマノは変速する時に一瞬トルクが抜ける、、

③変速レバーの形
手に馴染みやすい形、ゴムの素材が分厚く丈夫!おかげで手のひらも痛くならない。シマノは3ヶ月位使うとゴムが伸びてきて、挙げ句の果てにネチャネチャしてきて、かなりストレス、、本当にテストしたのか不明。何年も使える素材にして欲しい。

④電動のバッテリー
変速機に外付けで装置されているので、万が一バッテリーが切れても、フロントとリアを交換すれば、リア変速だけで走れます。私は過去に経験しましたが、信号待ちの間に前後入れ替えてすぐに走行再開。シマノはフレームの中にバッテリーがあるので、充電が切れたらアウト。

⑤クランク
カーボンクランクで足に非常に優しい踏み味。それを補うためにクランク軸は逆に太く剛性を出しているので、足にこないけど、かっちり感があり人間の動きに同調したモノづくりが素晴らしい。シマノは金属のアルミクランクを頑なに使い、モデルチェンジごとに硬さを増し、もう人間が踏める脚力では、、

⑥ディスクブレーキ
ホイールに付いている銀色の円盤をローターと言いますが、丈夫でちょっとやそっとでは曲がらない強さ、そして長持ち。シマノは軽さを追い求めた結果、何かにぶつけるとすぐに曲がる。そうなるとブレーキからシャンシャン擦れる音、、、これを経験している方はかなりいます。新品に交換すれば解消しますが、出費がかさみますし、この症状をみた方がディスクブレーキを敬遠する要因だったりもします。

とにかくスラムは最高です!笑

#srametap 
#sramaxs
今年世界3大ツールと呼ばれる、イタリア1周ジロデイタリア、フランス1周ツールドフランス、スペイン1周ブェルタエスパーニャ全てを制したユンボビィスマチームが使用するホイール「Reserve リザーブ」の取扱を行います。

山岳用から平坦用までラインナップがあり、特徴としては前後輪でリムの高さが異なる専用設計。リム内幅も23〜25.5とワイドでディスクブレーキのロードバイクに必須のスペックを完璧に揃えている印象です。
タイヤはクリンチャー、チャーブレス兼用でこのあたりも、レース派からサイクリング派の方まで、全ての方に使いやすい仕様が素晴らしいです!

【ラインナップ】
Reserve 34/37 
1,300g〜1,392g
¥280,500〜¥434,500

Reserve 40/44
1,368g〜1,460g
¥280,500〜¥434,500

Reserve 52/63
1,514g〜1,606g
¥280,500〜¥434,500

お気軽にご相談下さい!
新しく取扱をスタートしました「メダリスト」のサプリメント。
①補給食のエナジージェル 
果糖と蜂蜜で味をつけているので人工的ではない自然な甘さが特徴です。コーヒー味だけカフェイン入り。

②ドリンク用のパウダー
アミノ酸入りのものは特に回復が早く翌日に疲れが残りにくい実感があります。ひと口にアミノ酸といっても吸収しにくいものもありますが、純度が高くこれは効きます。

③熱中症対策の塩ジェル
ラムネ味に塩がプラスされています。暑いな〜とか、疲れたな〜と思った時に飲むと、スッと楽になります。これはありそうで無かったヒット商品の予感がします!
シマノ アルテグラ電動変速11速→12速にチェンジ!
ギアが1枚増えるだけでなく、最大スプロケットが34Tに。11段の時より2段軽い負荷のギアが増えて、激坂も余裕をもってクリア。ブレーキローターがシャンシャン擦れる現象も新型は大幅に改良されていて、とにかく乗っていて気持ちがいいです!
発表から1年が経ち、ようやく当店にもcannondale新型SuperSix EVOが入荷!全く手に入らなくてプロ選手が乗っているものしか実車を見たことがありませんでした、、、その位入手困難で人気のバイクです。

フレームの乗り味を簡潔にお伝えすると「ついにリムブレーキのような乗りやすいディスクブレーキ車が出た!」「みんなが乗りたかったのはこの乗り味!」

キャノンデールのモデルで例えると、「エアロのシステムシックスの見た目になり」「軽さはスーパーシックスそのもの」「乗り味はシナプスのような誰でも乗りやすい許容性」 
ロードバイクの3モデルが集結した今考えられる最高の仕上がりになっていると思います!
ついに入荷‼︎ cannondale NEW SuperSix EVO ついに入荷‼︎ 
cannondale NEW SuperSix EVO 1
SRAM FORCE 2×12‼︎
9月14日(木)は通常より1時間早く閉店とさせて頂きます。
OPEN13:00-18:00となります。
ご迷惑お掛けしますが、宜しくお願いします。

#飯田市スポーツバイクショップ 
#飯田市自転車店
「軽いギアに入れて走っていると思いました」

「すーっとスピードが出るし、こんなに変わるんですね」

「私には分からないと思っていたけど、分かってしまいました」笑

RolfPRIMA VIGOR をお買い上げ頂きましたお客さんからの第一声。
アルミのリムブレーキ用軽量ホイールで、重量は1,515g。完成車についてきたホイールから替えましたので500gも軽量化。ハブはホワイトインダストリーで、回転がとにかく軽く「足を止めている時でもめちゃくちゃ進みます!と、こちらも大絶賛。

このホイール最大の特徴はリムブレーキで貴重なワイドリムの内幅19mm。幅が広いとタイヤの面がしっかり出せます。
メリットは、
①カーブでのライン取りがビシッと決まる
②下りがフラフラせず怖くない③衝撃吸収性が増して、乗り疲れしにくい
④フレームとの一体感が高くなり、乗り味がぎくしゃくしない
などが走った際のフィーリングとして感じます。

当店で販売させて頂いているバイクでワイドリム仕様のリムブレーキはキャノンデールですと
①スーパーシックス リムブレーキ最終モデル
②CAAD13 
③オプティモ ※今回付けたモデル
以上がワイドリムを標準として作られていますので、走りのフィーリングが良く合います。

最後にロルフはカスタムカラーがアップチャージで選択出来ます。
今回はオレンジにしてフレームに新しいカラーを追加して、自分だけの1台に!

RolfPRIMA VIGOR
税込¥165,000
カスタムカラー +¥9,200
シマノ新型105が発表!
電動変速は先行して発売されていましたが、今回はワイヤー変速リア12段です。それに伴いキャノンデール からも新型スーパーシックスエボに搭載した完成車が、電動、ワイヤー式の2グレードが発売になりました。
が、情報解禁前という規制があるためSNSには公開出来ません、、店頭では画像をご覧頂いて注文可能です!
※すでに完売サイズもあり
カラーは新しいグラフィックのブラックです。

今回の発表にはリムブレーキの設定がなく、ついに終了となった模様です。現行の11速の105もなくなるはずですので、少しでもリムブレーキを延命させたい方は消耗しやすい変速レバーとリアディレイラーを購入しておいた方がいいと思います。
デュラエース、アルテグラはすでに廃盤で注文しても1年かかるパーツもあります(作るつもりがない感じ)
105も時期にそうなるはずです。

今まで購入して頂いたリムブレーキ車を、しっかりメンテナンスして維持して頂きたいですし、店にはその責任があると思います。ただ、メーカーも新しいものを出して生き残っていかなければなりません。
スポーツバイクは新しい機材を試すのも、長く楽しんでいく秘訣だったりもします。リムブレーキも大切にしつつ、新しいディスクブレーキも楽しんでいらっしゃる方も増えています!

#飯田市スポーツバイクショップ 
#飯田市自転車店
#ロードバイクのある生活
FACTOR OSTRO V.A.M.納車。 フレーム重量740 FACTOR OSTRO V.A.M.納車。
フレーム重量740gの超軽量エアロフレームに、変速機はシマノデュラエース電動12速、ホイールはロルフプリマARES4、完成車重量7.2kg。ディスクブレーキのバイクでもパーツを吟味していくと、かなり軽くなりますね。

OSTROは見た目のゴツさに反して、踏んだ感じも硬くなく乗りやすさが際立ちます。速いバイクは世の中に沢山ありますが、乗りやすさのバランスは他社のディスクロードと比較しても、頭一つ抜き出た性能だと私も乗っているので、そう感じます。

ホイールは推進力が強く登りから平坦までマルチにこなせるロルフのカーボンホイール。サイクリング志向のお客様に合わせて新型ARES4 AR。リム幅が広くタイヤの面が綺麗に出せるので、スピードが出るこのフレームをコントロールしやすくする為にチョイス。カスタムデカールはクロームシルバー。

ここまで来れば、変速機はデュラエースを選ばないともったいないでしょうという事で、迷わず1番上のグレード12速電動デュラエース。
オーナーさんからの唯一のリクエストはサドルポジション。今までのバイクはお尻が痛くなる傾向があったので、入念に考えさせて頂きました。3Dプリンターで作られた体圧分散サドルを使い、それに合わせたポジション出しを繰り返して仕上ました。
新しいバイクで気持ち良く乗って頂ければ嬉しいです!

#factorbikes
#factorostro 
#ロードバイクのある生活 
#飯田市スポーツバイクショップ
FACTOR OSTRO V.A.M. Chameleon color #factorbikes FACTOR OSTRO V.A.M. 
Chameleon color

#factorbikes
#factorostrovam 
#飯田市スポーツバイクショップ 
#ロードバイクのある生活
「変速機はシマノ105付いたモデルがほしいんですけど」

お客さんから何度もリクエスト頂くも、パンデミック以降全く入手出来なくなったGIANTの1番安い入門用ロードバイクに、変速機がシマノ105が装備されたモデル。何年かぶりに入荷しました!

105はリア11段変速で、変速性能や、耐久性もまずまず高く長く使えるので初めてのロードバイクにはオススメです。上位グレードとも互換性があり、部分的にグレードアップが可能になります。このグレード以下の変速機は互換性がないので、グレードアップしたい場合は一式交換になる点がデメリットです。

ホイールにも注目です!
リム内幅が22mmの最新のワイドリムを装備。走った際のカーブでの安定感が高く、タイヤの乗り心地がかなり良くなる効果があります。

カラーもマットブラックでカッコいいモデルです!是非店頭でご覧になって下さい‼︎

GIANT CONTEND 0
税込 ¥198,000
ロードプロ選手がこういうものが欲しいと監修して作られたエナジージェル「BOOST SHOT」カフェインやガラナが主成分で、ここ1番のチカラの出方が全く違います!従来は瓶に販売されていましたが、パウチになり非常に使いやすくなりました。
ヨーロッパでは選手間でブースターと呼ばれ良く使われています。日本では販売されておらず、眠気覚まし剤で代用したり、海外に行った選手がまとめ買いしてくるなどしていました。
レース後半1時間を切ると摂取し、ゴールに向けて薄れゆく意識をシャキッとさせる為に使います。日本ではヒルクライムの大会が多いので、走る前に摂取するとスタートからの掛かりが良くなります。普段からコーヒーなどを飲んでカフェイン耐性のある方は、スタート30分前、コーヒーを飲まなくてカフェインにすぐ反応する方は15分前に摂取すると、スタートと同時くらいに集中力が増してきます。
ゴールまで2時間近くかかる方は、ポケットに入れておいて後半でもう1つ摂取してもいいと思います。

注意点もあり、カフェインは体内に入ると水分も同時に必要になりますので、合わせて水もしっかり摂取しないと、かなり脱水になります。

今週末は長野県で人気イベント乗鞍ヒルクライムが開催されます!参加される方は是非!どころか絶対‼︎使った方がいいブースターです‼︎

#乗鞍ヒルクライム
シマノ デュラエース電動12速油圧ブ シマノ デュラエース電動12速油圧ブレーキに組み替えさせて頂きました。以前お使いだった電動11速は配線の不具合が出始めたので、新型に交換。変速レバーはワイヤレスになるので、接触不良のトラブルもなくなります。

電動11速も発売してから4年ほど経つので、発売当初から使っている方は色々トラブルが出始めています。
今回の接触不良の他には、ブレーキレバーのオイル漏れ、ブレーキキャリパーからのオイル漏れなど多岐に渡ります。新型12速電動は、発売から2年経過して10台以上組み付けさせて頂きましたが、トラブルらしいものはなく安心して使える変速機になっています!
8月27日(日) SUNDAY RIDE行います。
行き先は飯田峠、通称「大平」です。暑くなる前の7時にスタートして、1時間のヒルクライム。下山して9時には解散予定です。登り1本なので遅れても道を間違えたりしませんので、安心して参加して下さい!

【コース】
 飯田峠

■スケジュール
AM6:50  集合 さるくらマレットゴルフ駐車場
AM7:00 スタート
AM8:15 飯田峠頂上
AM9:00  集合地点にて現地解散

■使用バイク:ロードバイク(ビンディングペダルとシューズと必須です)

■参加条件
ブレアサイクリングでロードバイクを購入して頂いた方
 購入して頂いたロードバイクで参加して下さい

■参加費;無料

■約束事項:
・ヘルメット装着
・イベント保険の加入はありませんので、各自で加入しているもので対応して下さい
 ・ライド中における事故、参加者同士の事故等、一切の責任は負えませんので、各自でご対応となります
 ・途中合流は注意事項の説明が受けられませんので不可とします

■エントリー

#飯田市スポーツバイクショップ 
#飯田市自転車店
#ロードバイクのある生活
定期メンテナンス
特に調子が悪い感じはなかったですが、クランクを抜いてみるとしっかり錆びていました。錆びたまま使っていると、クランク軸が削れていって最悪交換しないといけないケースもあります。
汗を沢山かいて走ると、フレームから伝って中に走ることもあります。特に室内でローラーに乗られる頻度が高いと、その傾向はさらに増します。
今年の夏は皆さんたくさん走ってらっしゃるので、点検も大切です。当店でお買い上げ頂いた自転車は、安全点検は無料です。お気軽にお持ちこみ下さい!

#飯田市スポーツバイクショップ 
#飯田市自転車店
#スポーツバイクメンテナンス
八ヶ岳1周ライド。
国道標高第二位の麦草峠を登り、野辺山、小淵沢と清々しい高原ライドを楽しんできました!何回行っても厳しい山岳コースですが、走りがいがあるダイナミックさが魅力です‼️
OAKLEY ENCODER
レンズの上にフレームがないのが特徴的なモデル。フレームレスになっているのでスポーツバイクで前傾姿勢になった時にも視界にフレームが入らず、くっきり見やすくなっています。
レンズ上部は、フィン形状になっていて風の巻き込みを防ぎ、フレームレスの弱点でもあった、グニャグニャしないガッチリしたかけ心地を作りだしているのが、さすがオークリーです。
レンズは自転車用に開発されたプリズムロード。画像を見て頂くと路面の砂利の凹凸が、裸眼で見るよりはっきり見えています。これは光の屈折をレンズでカットすると見えるようになる技術のようです。路面の石ひとつを踏んでしまえば、スポーツバイクはとても危険な状況になります。目を光から守るだけでなく、路面状況を的確に見て、安全を確保出来るのが、オークリーがサングラスではなくアイウェアと呼ばれる由縁でもあります。

https://gridebikes.net/items/64d46a1addb422002eb0b0ca

#オークリー 
#oakley
#oakleyencoder
ロードバイクのトレーニングコース
伊那市分杭峠 距離14km 標高1,424m
1時間近く登りで夏は涼しく、頂上にはパワースポットでもあるゼロ磁場があります。マイカー規制がある為、車の往来も少なく走りやすい峠です。

①中川村渡場の交差点を大鹿村方面へ
↓ここから登りの始まり
②緩い緩斜面で15km
↓
③塩の里あたりのガソリンスタンドから分杭峠のスタート 
↓14km 獲得標高714m
④開けた道を登っていくと、500mほど10%の急勾配
↓
⑤一旦下りや平坦もあり少し体力回復
↓
⑥ここから急勾配、緩斜面の連続
↓
⑦頂上に到着
およそ約1時間、休憩しながら登ると1時間半位です。
↓
⑧観光名所にもなっているパワースポットのゼロ磁場がありますが、自転車だとビンディングシューズで山道を歩くことになるので、ハードルがあります。1回行ったことがありますが、非常に神秘的で、皆さん岩場に座って瞑想されたりしてました。
↓
⑨頂上から300m下り左へ、駒ヶ根方面に降りることができます。

①の地点から29km登ってくるので、トータル2時間程登れ、ヒルクライムなどに出る方のいいトレーニングになります。
頂上は真夏の朝で18℃とかなり涼しいです。 
陽が当たる斜面なので、夏は早朝に行かれることオススメします!

#分杭峠 
#分杭峠ゼロ磁場
#ヒルクライム
#ロードバイクトレーニング
フィジークから発売になりましたパフォーマンスソックス。
薄手で夏に最適な履き心地。長距離を走ると痛くなりがちな足裏のつま先〜親指のつけ根あたりは、クッション性のある生地になっていて、さすがのイタリア製です!
https://gridebikes.net/
さらに読み込む Instagram でフォロー
トップに戻る
fecebookinstagramYouTube
©2020 BRILLER CYCLING
Powered by Fluida & WordPress.